飾りもの・縁起物

正月の破魔矢の意味と由来|男の子が授かるのはなぜ?いくらの値段で手に入る?

牛太郎
牛太郎
今度のお正月には神社で破魔矢をお受けしようと思うんだけどさ、破魔矢ってどんな意味があるんだろ?
コンちゃん
コンちゃん
お正月の縁起物があると新年も華やぐし、意味とか由来を知っておくと安心するよね。

神社によっては破魔矢が人気で新年から大行列…

なんてこともありますが、そんな破魔矢にはどんな意味があるんでしょう。

「破魔矢」なだけに、なにか悪い流れを断ち切ってくれそうな雰囲気がありますが、実は、お正月をにぎわす明るい意味合いのものでもあるんですね。

この記事では、こうした破魔矢について、

  • 意味や由来
  • 値段の相場

などを詳しくお伝えしていきたいと思います。

こちらの記事は以下の書籍などを参考に作成しています。

  • 神社検定公式テキスト①『神社のいろは』<扶桑社>

また、現役の神主さんに監修もしてもらっています。

広告


破魔矢の意味と由来

このブログでは必ず全国の神社を総括する神社本庁の見解を確認することにしていますが、その神社本庁では破魔矢について、

魔除けの飾り矢で、絵馬や鈴が付けられていて「御神矢」とも呼ばれています。
出典:『神社のいろは』

と説明しています。

そして、破魔矢に付いた絵馬にはその年の干支が描かれていたりして、1年間を通して飾り続ける縁起物ともされています。

つまり、破魔矢は魔除けであり、縁起物でもあるというわけですね。
↓↓↓

ちなみに、縁起物というのは、年初や縁日に参拝者に授与され、家の神棚や床の間、玄関などに飾っておくと神さまからの加護が得られ縁起が良いとされているものです(お寺からなら仏様から)。

破魔矢のほかにも、

  • 注連縄(しめなわ)、門松などの正月飾り
  • 熊手
  • お多福の面
  • 招き猫
  • 宝船

などがあります。

破魔矢を魔除けや縁起物として神社で授与するようになった由来としては、

  • 正月の弓射の行事
  • 男児の初正月に破魔弓を贈る習わし

の2つがあるといわれています。

正月の弓射の行事

現在も全国各地の神社で弓射の行事を見ることができます。

↓↓↓

この弓射の行事にはいくつかの形態があって、

  • 弓術の流派による武芸の奉納
  • その年の作況を占う年占神事

などが見られます。

年占神事のひとつ
↓↓↓

男児に破魔弓を贈る習わし

江戸時代から明治の初期にかけては、男の子の初正月を祝って、破魔弓といわれる二張りの飾り弓に矢を備えたものを贈る習わしがありました。

今でも初正月に破魔弓と破魔矢を贈られるご家庭もあるようです。
↓↓↓

でも今では端午の節句で贈られることが多そうです。
↓↓↓

こうした破魔弓・破魔矢が簡素化されて、矢を魔除けとして神社で授与するようになったと考えられています。

破魔弓はあくまで「弓」がメインなので、破魔「矢」とは違う特徴ですね。

破魔矢は魔を破る矢と書くため、破魔矢の語源には、魔を退治するようなイメージがあります。

ですが、破魔矢は単なる当て字と考える説もあります。

その説によると、もともとは「はま」で、弓矢で射る的のことを意味したり、的を狙う弓矢の競技を意味したりして、そこから由来するのではないか、ということです。

以上が正月に神社で授与される破魔矢の由来になりますが、実は破魔矢は正月以外にも登場するシーンがありますので、以下に紹介します。

広告

上棟祭の破魔矢

破魔矢は建築工事の無事を祈願する上棟祭(棟上げ)の際に、弓とともに使われる習わしも残っています。

神社の上棟祭で破魔矢を飾られるのは普通にあります。

遠くにみえるのは一般の家庭の上棟祭かな…
↓↓↓

コンちゃん
コンちゃん
ただ、一般の建物で破魔矢まで飾る上棟祭は、今ではもうあまりないのかも。

上記ツイートのほかにやっと見つけた画像です。
↓↓↓

上棟祭での正式な破魔矢の祀り方では、鬼門の方角の東北裏鬼門の方角の南西に破魔弓と破魔矢を立てて、この方向に向けて弓の弦を鳴らす所作、すなわち鳴弦の儀を行います。

こちらから実際の鳴弦の儀の様子が確認できます。
↓↓↓

七五三の破魔矢

こちらの破魔矢はちょっとイレギュラーかも。

というのも、きつね宅近くの神社で子供たちの七五三をした際に、神社からお受けしたものだからです。

七五三で破魔矢を授かるのがどれほど一般的なことなのかわかりませんが、こうした事例もあるということで紹介しておきます。
↓↓↓
【七五三でお受けした破魔矢】

広告

破魔矢の値段

牛太郎
牛太郎
じゃあさ、この破魔矢のお値段ってだいたいどれくらいなの?
コンちゃん
コンちゃん
神社で授かるものは「値段」じゃなくて「初穂料(はつほりょう)」っていうんだよ。ここでは初穂料で説明するね。

破魔矢の初穂料は、だいたいどこの神社でも、

1,000〜2,000円程度

となっています。

例えば、熱田神宮だと、3種類の破魔矢から授与されていて、

  • 干支破魔矢 1,000円
  • 厄除破魔矢 1,000円
  • 大破魔矢  2,500円

となっています。

熱田神宮では干支破魔矢が人気。
↓↓↓

また、東京大神宮では、

  • 幸せ結び御神矢  1,000円
  • 破魔矢(商売繁盛) 2,000円

で授与されています。

年中授与されているようです。
↓↓↓

明治神宮では、

  • 守護矢 1,000円
  • 鏑矢(かぶらや) 2,000円

で授与されています。

神主さん
神主さん
破魔矢は通常お正月の期間限定で授与されますので、今のタイミングで授与してもらえるのか事前に確認しておくとよいですね。

お受けした破魔矢の飾り方や処分方法はこちらでチェック!

破魔矢の正しい飾り方|壁や玄関にはどう飾る?向きや方角は?処分方法とあわせて 破魔矢を飾りたいけど場所とか向きってどうするんだろう? 調べてみてもいろんな意見があって本当のところがよくわか...
広告

まとめ

牛太郎
牛太郎
ますます破魔矢を飾りたくなってきた!次のお正月は必ずお受けするぞ!
コンちゃん
コンちゃん
魔除けとしても縁起物としても、破魔矢で賑やかに新年を飾りたいね!

この記事をまとめると、

要点
  • 破魔矢は魔除けであり縁起物でもある
  • 破魔矢は正月の弓射の行事男児に破魔弓を贈る習わしが簡素になったもの
  • 破魔矢の値段は1,000円〜2,000円程度
  • 通常は正月期間限定で授与されているのでその時期以外は事前に要確認!

となります。

それでは最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

みなさんの開運を心より祈念いたします。

広告

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA