飾りもの・縁起物

破魔矢の正しい飾り方|壁や玄関にはどう飾る?向きや方角は?処分方法とあわせて

牛太郎
牛太郎
破魔矢の意味とか由来については勉強してよくわかったんだけどさ、どこにどうやって飾ればいいのかがよくわかんなくて…
コンちゃん
コンちゃん
飾る場所とか向きとかはいろんな意見もあってよくわかんないところがあるよね。最後は神主さんの登場だな。

破魔矢を飾りたいけど場所とか向きってどうするんだろう?

調べてみてもいろんな意見があって本当のところがよくわからない…

そんな悩みを解決するために、この記事では、

  • 破魔矢の正しい飾り方
  • 破魔矢の処分方法

について現役神主さんに教えてもらった本当のところをお伝えしていきたいと思います。

破魔矢の意味から気になった場合はこちらをどうぞ。

正月の破魔矢の意味と由来|男の子が授かるのはなぜ?いくらの値段で手に入る? 神社によっては破魔矢が人気で新年から大行列… なんてこともありますが、そんな破魔矢にはどんな意味があるんでしょ...

こちらの記事は以下の書籍などを参考に作成しています。

  • 神社検定公式テキスト①『神社のいろは』<扶桑社>
  • 『神道いろは−神社と祭りの基礎知識』<神社新報社>

また、現役の神主さんに監修してもらっています。

広告


破魔矢の飾り方

破魔矢の飾り方で気になるのは、

  • どこに飾ればいいか(飾る場所)
  • 矢先=鏃(やじり)の向きや方角はどうするか
  • いつまで飾ることができるか

といったところだと思います。
 
1つ1つ見ていきましょう。

破魔矢を飾る場所

このブログでは全国の神社を総括している神社本庁の見解を必ず確認することにしています。

公式HPでの見解は確認できませんでしたが、神社本庁関連の書籍によると、

破魔矢の飾り方についてですが、神棚や床の間など清浄な場所に飾って戴ければ問題ありません。
出典:『神道いろは−神社と祭りの基礎知識』

とされています。

つまり、

ポイント
  • 神棚や床の間がある場合はそこに飾る
  • 神棚や床の間がない・あってもスペースがない場合は清浄な場所に飾る

ということです。

コンちゃん
コンちゃん
破魔矢の飾り方にはいろんな考え方があるみたい。

よく言われてるのが目線より高いところに飾らないとダメだって。実際のところ神主さん的にはどうなの?

神主さん
神主さん
破魔矢についてはそこまで気にする必要はありません。

目線より高いところに飾りたいのは神棚のことですね。神棚はいわば家庭内の神社ですから。

コンちゃん
コンちゃん
じゃ、神棚がない家では、リビングの棚の上とか、壁に掛けるとか、玄関とかに飾っても大丈夫なの?
神主さん
神主さん
破魔矢は縁起物でもありますから、明るくてきれいな場所ならどこに飾っても大丈夫ですよ。

ただ、注意していただきたいのは、刃先を人に向けるのが失礼なように、矢先を人に向けるのは失礼なことです。

ましてや、矢先が神さまに向けられるなど大変失礼にあたりますので、そこはくれぐれもご注意くださいね。

あと、なかにはご祈祷を受けて、神さまが宿られている御神矢もありますので、そうした御神矢の場合は神棚などに丁重にお祀りすると良いですね。

破魔矢を飾る場所について、気になるところを現役神主さんにお尋ねしてみるとこんな回答が返ってきました。

ちまたで言われていることはそんなに気にすることはなさそうです。

ちなみに、ご祈祷を受けた御神矢というのは、例えば、石清水八幡宮で授与される御神矢がそうです。

「矢」と言いながらも、お神札(おふだ)として授与されるので、正確には破魔矢というよりも、お神札としてお祀りすべきものになります。
↓↓↓

そういう特別な破魔矢もありますので、少しでも気になることがあれば、念のために授与された神社で聞いてみてくださいね。

広告

破魔矢の矢先の向き

さらに神社本庁の考え方は、

矢先の方角についても上棟祭の場合のように特に決められた方向はないと思います。
出典:『神道いろは−神社と祭りの基礎知識』

と紹介されています。

「ないと思います」という表現が微妙なところですが、現役神主さんとしてどのように考えておられるか確認してみましょう。

ちなみに、上棟祭では、鬼門の方角の東北裏鬼門の方角の南西に破魔弓と破魔矢を立てるという習わしがあります。

コンちゃん
コンちゃん
矢先についてもいろんな見解があるのよね。

上に向けた方がいいとか、下に向けた方がいいとか、はたまた、魔除けだから凶方向に向けるべきだとか。

神主さん
神主さん
矢先の方向も気にしなくていいですね。

破魔矢の矢先について決まりはありませんので。

ただ、先ほどお伝えしたように、ご祈祷された御神矢の場合はより丁重にお祀りする必要がありますし、矢先についても神社で案内されることになりますよ。

あと念のためですが、くれぐれも矢先を神さまに向けることがないようにしてくださいね!

矢先についても、やはり特に決まりはないそうです。

ご祈祷された御神矢については、お神札と同じ扱いになりますから、矢先の方向についても決まりがあります。

例えば、先ほどの石清水八幡宮の御神矢だと、

  • 矢先を下に向けて神棚にお祀りする
  • 矢先を南又は東に向けて鴨居にお祀りする
  • 矢先を下に向けて柱にお祀りする

と定められています。

もちろん、神様が宿る御神矢ですので、できるだけ神棚にお祀りすることが推奨されています。

神主さん
神主さん
もしも破魔矢の飾り方について気になるのであれば、御神矢と同じように丁重にお飾りするといいですよ。
広告

いつまで飾るか

さて、いつまで飾ればいいかについても神社本庁の見解を確認してみましょう。

破魔矢は正月の期間中に社頭で頒布されている授与品の一つで、その年の干支の絵馬が付いたものがあるなど、一年間お飾りする縁起物となつています。
出典:『神道いろは−神社と祭りの基礎知識』

と、縁起物として1年間お飾りすることとなります。

破魔矢はその年の干支が描かれた絵馬がついているものが多いので、そのことからも干支の1年間お飾りすることを想定しているのがわかります。
↓↓↓

次の年になると新年の新しい破魔矢を授かりに行くでしょうから、その時までちょうど1年間お飾りしておくことになります。

破魔矢を1年間飾ることについては、みんなの意見は一致しています。

ちなみに、御神矢はお神札と同じ扱いとなりますから、お神札が1年で新しいものと交換されるように、そのタイミングまでお祀りされることになります。

神棚のお札の交換時期はいつ?交換しないのもありってホント?喪中の対応や処分方法も! 神棚のお札は1年に1回交換するもんだって聞きますが、いつ交換したらいいんだろう… いや、そもそもなんで1年に1...

飾り方の具体例

破魔矢の飾り方がわかったところで、具体的な飾り方の例をいくつか紹介します。

もちろん、高い位置に東向きか南むきに飾るのは何の問題もありません。
↓↓↓

壁に取り付ける場合、こんなタイプの破魔矢掛けもいいですね。

created by Rinker
おまかせ工房
¥3,960
(2023/03/07 12:05:07時点 Amazon調べ-詳細)

矢を下に向けて飾っても問題ありません。
↓↓↓

画像中の破魔矢差しはこちらです。

神棚の神具 神前破魔矢差し 桧 上品 幅7cm奥行き7cm高さ9.5cm
おまかせ工房

こんなタイプも。
↓↓↓

画像中の破魔矢立てはこちら。

created by Rinker
破魔矢立て
¥1,650
(2024/04/23 10:24:37時点 Amazon調べ-詳細)

破魔矢の処分方法

牛太郎
牛太郎
1年間お飾りしたあと、どうやって処分したらいいの?

破魔矢の処分お神札、お守り、お正月飾りなどと同じ方法となります。

つまり、

授与された神社の古神札納所に納めてお焚き上げしてもらう

ということです。
↓↓↓

もし、授与された神社が遠くにある場合は近くの神社でもお納めできるか問い合わせてみてくださいね。

神主さん
神主さん
なかには他の神社で授与されたものは受け付けてもらえないところもあります。

 

古神札納所は年中設置されているところもあれば年末年始にしか設置されていないところもあったり、神社ごとにばらつきがあります。

牛太郎
牛太郎
お焚き上げ料も納めたほうがいいのかな?
神主さん
神主さん
神社でお焚き上げ料が指定されていればそれに従っていただき、特に指定されていなければ300円程度でもお納めいただくと大変ありがたいですね。

お焚き上げ料が指定されているケース
↓↓↓

お焚き上げ料は古神札納所に設置された賽銭箱や、設置されていなければ通常の賽銭箱にお納めください。

なお、神社本庁でも紹介されていますが、家庭での処分も可能です。

地域の分別にしたがって、自治体の回収に出せますが、神様の依り代となったものですので扱いは丁重に。例えば、お塩を振り清めてから紙などにくるんで出します。大きなものは、小さく切るか折るなどして出しましょう。
焼却施設のある神社やどんど焼き(左義長)などを行う地域では、受け入れ可能なところもありますが、各家庭のお正月飾りが集まると処理しきれないところもあります。特に神社の場合は、まず電話などで伺ってからにしましょう。
出典:神社本庁公式HP

※通常、破魔矢は神様の「依り代」(神様が宿るもの)ではありませんが、神様に関わるものですので丁寧に処分するのが望ましいです。

神主さん
神主さん
特に最近は、消防法やお焚き上げ時の煙の問題などで敷地内でお焚き上げできない神社が増えています。

そうした事情もあって、神社によってはお神札のみをお受けするところもありますので、家庭内での処分も含めて検討してくださいね。

まとめ

牛太郎
牛太郎
そっか〜、破魔矢の飾り方はいろいろ言われてるけど、本当のところはシンプルなんだね。
コンちゃん
コンちゃん
お神札と同じようにご祈祷されてる御神矢もあるから、それだけ気をつけないとね。

この記事をまとめると、

要点
  • 破魔矢の飾り方には特に決まったルールはない
  • 気になる場合は、ご祈祷を受けた御神矢と同様の飾り方をするといい
  • その場合は、矢先を下に向けて神棚にお祀りする、矢先を南又は東に向けて鴨居にお祀りする、矢先を下に向けて柱にお祀りするの3パターンから
  • お飾りの期間は1年間
  • 破魔矢の処分は授与された神社のお焚き上げで

となります。

それでは最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

みなさんの開運を心より祈念いたします。

広告

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA