で、牛太郎みたいな神さまのお使いのことを神使って呼ぶんだ。
きつねだってそうだよ。
稲荷山の神さまの神使なんだよ。
じゃ、全国の神社には僕らみたいな神使がほかにもいるのかな?
せっかくなんで全国の仲間たちを牛太郎に紹介していこうか。
そうなんです。
このブログで登場するきつねや牛太郎のイラストは、神使と呼ばれる神さまのお使いのイメージをイラスト化したものなんです。
もちろん神使は牛や狐だけではなく、全国の神社には数多く存在しています。
そこで今回の記事では、神使の意味や、神使の中には「眷属」と呼ばれる存在もありますから、神使と眷属との違いにもふれつつ、全国の神使について一覧でまとめて紹介していきたいと思います!
神使の意味
神さまの神意を伝えたり、吉凶を示す特定の鳥獣や虫魚のことを神使といいます。
神さまは目に見えて現れるものではありませんから、神さまを感じたいという人間の願望は、何かしら形あるものに神さまの姿や力を認めようとします。
そうすると、神さまと人間との間をつなぐ使者の存在を認めるようになるのは自然のなりゆきといえます。
とりわけ、自然のなかにあり、何かしら神秘的な雰囲気を漂わせる鳥獣が神さまの使者と考えられるようになっていきます。
たとえば、
- 北野天満宮ー牛
- 伏見稲荷大社ー狐
- 春日大社ー鹿
といった感じですね。
(くわしくは後ほど一覧でまとめます。)
こうした鳥獣は、神社でお祀りされているご祭神と密接な関係をもつとされているので、境内では大切に保護されるケースが多いです。
たとえば、奈良県の春日大社の鹿は大切に保護されていますよね。
(大切にしすぎて逆に繁殖しすぎて困っている、という話もありますが…)
神使と眷属との違い
神使と同じ意味をもつ言葉として眷属(けんぞく)があります。
たとえば、伏見稲荷大社における狐は神使ではなく眷属と紹介されることが多いです。
では、神使と眷属とでどのような違いがあるのでしょう。
眷属とは、もともとは仏教用語で、仏・菩薩に付き従う者という意味があります。
眷属がもとは仏教用語となると、伏見稲荷大社の狐と仏教とは関係があるの?という疑問がわいてきます。
なぜ伏見稲荷大社の狐が眷属と呼ばれるようになったのかという点について、くわしく解説した書籍は見つかりませんでしたが、きつね的には以下の推測が成り立つと思います。
実は、稲荷神と仏教とは浅からぬ因縁があります。
というのも、明治時代に神仏分離が進むまで、稲荷神と仏教とが強く結びついていました。
具体的には、仏教の荼枳尼天(だきにてん)と稲荷神との習合です。
荼枳尼天はもとはインドにおける鬼神で、6か月前に人の死を知り、その心臓を取って食べるという恐ろしい女神です。
日本に伝わってからは福神化され、狐に乗った稲荷女神の姿が広まります。
そうした仏教との因縁浅からぬ関係から、狐に対して仏教用語の眷属という表現が使われるようになったのではないか、というのがきつねの推測です。
主な神使の一覧
それでは全国には牛や狐のほかにどんな神使が存在するのでしょうか。
一覧でまとめて紹介したいと思います。
(『イチから知りたい!神道の本』を参考にSNSから独自調査したものです。)
神社 | 神使 | 所在地 |
---|---|---|
石清水八幡宮 | 鳩 | 京都府 |
大豊神社 | 鼠 (ねずみ) |
|
護王神社 | 猪 | |
北野天満宮 | 牛 | |
伏見稲荷大社 | 狐 | |
松尾大社 | 亀 | |
三宅八幡宮 | 鳩 | |
三嶋神社 | 鰻 (うなぎ) |
|
日吉大社 | 猿 | 滋賀県 |
春日大社 | 鹿 | 奈良県 |
大神神社 | 蛇 | |
熊野那智大社 | 烏 (からす) |
和歌山県 |
二荒山神社 | 蜂 | 栃木県 |
三峯神社 | 狼 | 埼玉県 |
調神社 | 兎 | |
柳森神社 | 狸 (たぬき) |
東京都 |
日枝神社 | 猿 | |
鹿島神宮 | 鹿 | 茨城県 |
この一覧の中でも狛犬ならぬ狛神使となっている神社についてSNSから画像を拾ってみました。
きつねが参拝したことのある神社についてはきつねオリジナルの画像を使用しています。
【日枝神社 猿】
初詣はしたけれど😅
日枝神社にご祈祷しに行きました
😤🙏✨
境内に狛犬ではなく お猿が…😳神猿(まさる)と
言われ
勝る(まさる)
魔が去る(まがさる)など
勝運や魔除けに🙆🏻⭕猿が縁(えん)」を運んできてくれるとか商売繁盛や縁結びに🙆🏻⭕
よし!頑張っていこう❣️#日枝神社 #まさる pic.twitter.com/8PFoPMkset
— INORI (@INORI55) January 13, 2018
【柳森神社】
柳森神社です。
烏森神社と同じくお稲荷さん🦊
江戸城の東北の鬼門除けとして崇拝されてきました。
お稲荷さんがメインなのですが、たぬきのほうが目立ってました😅
ここのたぬき神社は玉の輿の語源となった桂昌院(お玉)が建立したものです。幸運が訪れると昔から人気の神社です。#東京都 #千代田区 pic.twitter.com/aAhyjPkK1k— ゆめかさご (@kandeedum) July 30, 2019
【春日大社 鹿】
奈良県奈良市にある春日大社です。奈良時代に創建された古社であり、祭神に藤原氏の氏神である春日神(かすがのかみ)を祀っています。また、全国各地にある春日神社の総本社で、鹿を神使としています。 https://t.co/aofe2lH9Bf pic.twitter.com/jIqIZpFehY
— 人文研究見聞録 (@kenbunblog) February 10, 2021
【三峰神社 狼】
埼玉県秩父市 三峰神社へ その2
拝殿の前には三ツ鳥居と言う珍しい形の鳥居があります。
また三峰神社では狼を守護神としているため、狛犬の代わりに狼の像が飾られています。#国内旅行 #旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/5grfN6MV9N— wain (@wain46831785) August 13, 2020
【大豊(おおとよ)神社 鼠(ねずみ)】
哲学の道近くの「大豊神社」さんの狛ネズミは椿が落ちる頃にオシャレをされることも。
2019.2.18 上司 撮影#椿の日 pic.twitter.com/q5xru1PRjh
— MKタクシー (@MKofficial_PR) February 8, 2021
【調(つき)神社 兎】
今晩は☺️今日もお疲れ様でした🙇
『埼玉のスポット②ウサギが沢山の調神社』🐰調(つき)神社は771年創建の天照大御神を御祭神とする由緒ある神社で[江戸名所図絵]にも記載されています。俳人小林一茶も訪れました🍵
境内の外①から見ると鳥居が無く狛犬ならぬ狛兎②③④で御朱印にも兎が描かれます
続く pic.twitter.com/vhxd7R8OsI— CB1300オレンジ (@CB1300orenjiz33) June 1, 2020
【護王神社 猪】
護王神社についての詳しい紹介はこちら
【伏見稲荷 狐】
まとめ
みんなでLINE交換して今度オンライン飲み会やろうよ♪
不謹慎なことばっかり言ってたら天神さまに怒られるよ!
神社参拝するにあたっては、ぜひ神使の存在についても気にかけてみてくださいね。
それだけ参拝の楽しみも広がってご利益をいただくチャンスも増えるかも!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさまの開運を心より祈念いたします。